HANAKO2021年3月号はスイーツ特集です。
焼き菓子、コンビニスイーツ、ビーガンなど美しくて美味しそうなスイーツが紹介されています。
昨年暮れのドラマ「この恋あたためますか」でスイーツ嫌いのコンビニ社長役をした中村倫也君が表紙ですが、実は無類のスーツ好きだとか。
[序文下リンク広告]
目次
HANAKO2021年3月号中村倫也と甘いモノ
28日発売のHANAKOを求めて本屋さん2件目でゲットしました。
チョコレート色の渋いスーツに身を包んだ中村倫也君が語るスイーツについて。
6ページにわたって8枚の写真の中村倫也君はどれも残しておきたいステキなショットばかりです。
特に好きな写真は15ページの一番左のお皿の上のスイーツをじっと見ている写真。
中村倫也君は無類のスイーツ好きですが、仕事柄ガマンしているそうですよ。
でもつい手がのびてしまうのはエクレアやシュークリームだと言います。
誕生日に食べたいケーキは普通のイチゴのショートケーキだとか。
クリスマスイブが誕生日なので、ケーキはダブルのお祝いですね。
HANAKO2021年3月号スイーツ特集はまるでお菓子の百科事典
スイーツ特集はどのページもインスタ映えするような美しくて美味しそうなスイーツばかり。
HANAKO2021ときめく!スイーツ大賞はワクワクの連続
2021年を代表するパティスリー部門はどれも皆食べたい
千駄ヶ谷の「おかしやうっちー」は一度行ってみたかったお店です。
”みるく ちっちゃいの”は1223円もしますが食べたーい
続いてパフェ部門。
逗子のデザートカフェ ハチドリの”ハロウィンパフェ”は絵画のようにきれい。
こんなの食べるの勿体ないですよね。
その次は焼き菓子部門。
茶色いお菓子がズラーッと並びますが、見た目は地味でも美味しいですよね。
マドレーヌとフィナンシェの違いは、卵を卵黄も卵白も両方使うのがマドレーヌで卵白だけを使うのがフィナンシェなんですって。
今更知ったのですが
LESSのパネットーネが一番人気のようですが、お取り寄せも出来るみたいですね。
もはやクリスマスだけのお菓子ではなくなったようです。
そして和菓子部門。
和菓子のイメージがガラガラ崩れるようなものばかり。
フルーツ大福も和菓子の部門なんですね~。
進化形おはぎ、惹かれます!
もち米にあずき以外にアレンジしたおはぎは次々新作が出てくるみたいですよ。
それからコンビニスイーツ部門。
もはやコンビニのスイーツの進化といったら侮れませんよね。
セブンイレブンのエクレア、シュークリーム、豆大福、黒蜜入りわらび餅。
ファミマのスフレ・プリン、プリンなチーズケーキ、安納芋の和パフェ。
ローソンのシューキャラメル、栗堪能モンブラン。
見つけたら即買いのスイーツばかりです
続いてひんやりスイーツにローカルなスイーツ。
もうその土地に行かないと買えないという時代じゃないんですよね。
どれもお取り寄せが可能で、福岡のレモンと月桃のバウムクーヘンは食べてみたい!
そしてビーガン部門まであるとはさすが!
ビーガンの波がホテルスイーツに来ているんですね。
シャングリラホテル東京のモンプランパフェは豆乳アーモンドアイスが使われているとは。
どんな味なんでしょうね。
フォーシーズンズホテル、リーガロイヤルホテル、ホテルニューオータニといったホテルがビーガンのスイーツを提供しています。
ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜のアフタヌーンティー!
横浜の観覧車がモチーフになったステキな食器にケーキが並んでいます。
1日4組限定と言われたら行くしかない!と思っちゃいます。
HANAKO2021年3月号スイーツ特集まとめ
中村倫也君の表紙にひかれて久しぶりにHANAKOを手にしましたが、スイーツは絵画みたいに美しいですね。
日本のスイーツは世界でもトップクラスの美味しさでは?と思います。
しかも健康に配慮したビーガンのスイーツは罪悪感を感じることなく楽しめますよね。
[Ad-2-2]