2022年北京オリンピックのスケートエキシビション、羽生結弦君は「春よ来い」で素晴らしい演技を披露しました。そのピアノ演奏をした清塚信也さんとはどんな人なのか?また清塚信也さんが語った羽生結弦君について、「春よ来い」についての思い、CDなど紹介しています。
[序文下リンク広告]
目次
北京オリンピックのスケートエキシビション、羽生結弦の「春よ来い」ピアノ演奏は?
2022年のオリンピックも閉会式を迎えましたね。
私の注目は羽生結弦君でした。
メダルは取れなかったけれども、挑戦し続ける姿にグッとくるものがありました。
さて、北京オリンピックのスケートエキシビションですが、注目の羽生結弦君の演目は「春よ来い」でしたね。
個人的には「オペラ座の怪人」を見たかったのですが、今の羽生結弦君の気持ちにピッタリだったのは「春よ来い」だったのかもしれませんね。
氷にキスしてると思った瞬間もあって、その色っぽさにドキっとしましたが、表現力の素晴らしさはピカイチでしたね。
羽生結弦君のエキシビション、とても素晴らしかったけど、見終わった後の切なさ、淋しさって何なんでしょうね。
いつかは現役を引退することがあると思うと、次のオリンピックに羽生結弦君はいるのかしら、と考えてしまったからかもしれません。
世界中を熱狂させ虜にしている羽生結弦君の魅力は、その小さい顔に長い手足、抜群のプロポーションという外見だけではありません。
あどけなさと男っぽさが同居していて、精神面ではとても大人。
あまりに非の打ちどころがないヒーローですね。
ユーミンの「春よ来い」、ピアノで聴くと、こんなにも繊細な曲になるんだ!という驚きもありましたが、そのピアノの演奏は清塚信也さんでした。
すてきなコラボレーションでしたね。
こちらのCDで「春よ来い」が聴けますよ♪
清塚信也さんが語った羽生結弦君と「春よ来い」
Twitterで「春よ来い」について語っている清塚信也さん。
「春よ、来い」は、羽生選手の感性を通して「作らせてもらった」アレンジ作品です。
ロンカプもそうですが、春よ来いも自分だけでは作れなかった傑作なので、音楽家として、作らせていただいたこと、本当に羽生選手に感謝しています。
素敵な楽曲を送り出してくださったユーミンさんにも感謝致します。— 清塚信也 (@ShinyaKiyozuka) February 20, 2022
実は昨夜、鈴木明子さんがご連絡下さって、「思いがあれば代わりにお伝えします」と言って下さいました。
本当に、それを一字一句漏らさず伝えて下さいました。
「こうやって優しさと真心、誠意と真摯な心が集まってくる人なんだな羽生結弦選手は」と感じました。
明子さんにも心より感謝致します。— 清塚信也 (@ShinyaKiyozuka) February 20, 2022
清塚信也さんとは?
私が清塚信也さんを知ったのは、2013年に映画「さよならドビュッシー」でピアノの先生をやっていたのを見たのが最初でした。
この映画のラストシーンは衝撃的でしたね。
タイトルにあるドビュッシーの「月の光」が劇中に流れますが、これがとても素敵で
主演はNHK大河ドラマにも出演した橋本愛さんでした。
先ほど紹介したCDには、「月の光」も収録されていますよ♪
清塚信也さんは、NHK Eテレで「クラシックTV」のMCをやっていますが、トークも面白いですよね。
そして曲の解説がとてもわかりやすくて、ピアノも素晴らしい。
30分がとても贅沢な時間になる番組です。
北京オリンピックスケートエキシビション羽生結弦「春よ来い」まとめ
2022年2月20日閉会式を迎えた北京オリンピックでしたが、ラストを飾るのにふさわしいスケートのエキシビションでした。
注目の羽生結弦君はメダルこそ取れなかったものの、エキシビションでは素晴らしい表現力で「春よ来い」の演技でオリンピックの有終の美を飾ってくれました。
ピアノ演奏も羽生結弦君の繊細な演技にふさわしい清塚信也さんのアレンジが光っていましたね。
[Ad-3]