横田基地の日米友好祭、2022年は5月21日、22日に開催です。今日21日に行って来ましたので、混雑状況、身分証明書、食べ物について書きました。車、自転車での入場はできませんでした。近隣の駐車場は早朝から満車ですので、JR青梅線牛浜駅から徒歩で入場がおススメです。
目次
横田基地2022年日米友好祭は5月21日、22日
【2022年5月21日追記】
2019年以来の日米友好祭、例年夏の開催でしたが、今年は5月に開催です。
今年も自転車では入場できませんでした。
本日21日、牛浜駅に9時に到着しましたが、ゲートに入場出来たのは12時でした。
ゲート前から入場待ちの列がずっと続いていて、トヨタのお店の前を通り過ぎ、基地を背中にずーっと歩きました。
どこまで歩くの?というほど延々と歩き、折り返し地点まで2時間かかりました。
でももっと後の時間に駅に着いた人は更にその先まで歩いたと言ってました。
早い人は朝7時頃から入場を待っていたそうですよ。
夕方4時頃に行った人はこんなに混んでいなかったと言ってました。
入場についての詳細は2019年の記事を参照にしてください。
【2021年5月追記】
2021年の日米友好祭は中止となりました。
【2020年10月追記】
2020年は中止となりました。
2019年の日米友好祭は9月14日、15日に開催が決定しました。
早速、本日9月14日、行ってきましたよ!
一般開放される時間は9時から21時までですが、AM10時に到着した時点では、それほど入場ゲートは混んでいませんでした。
待つこともなくスムーズに入場できました。
人の波に沿って歩いていくと、ここでIDカードのチェックがあります。
免許証など、身分証明になるものを手元に準備してお待ちくださいね。
↑2022年もここで身分証明書、手荷物検査がありました。
大き目のリュックサックを持っていた人は中に手を入れてチェックされていましたよ。
↓2019年はマーチングバンドの演奏がお迎えしてくれました。
2022年は無かったです。
ゲートに入場できるのは20時までとなりますので、ご注意くださいね。
横田基地は、最寄り駅は東京のJR青梅線「牛浜(うしはま)駅」となります。
時々一つ隣の福生(フッサ)駅で降りてしまう人が居ます。
が、牛浜駅を降りるといっせいに横田基地に向かう人ばかりですので、あえて道順を書かなくても、人の波について行けば問題なくたどり着きますよ!
久しぶりの開催なので、牛浜駅も相当な混雑が予想されます。
東京方面からですと牛浜駅一つ手前の拝島駅からでも徒歩で行くことができますよ。
(2022年5月追記)
横田基地に入場するために注意すること
身分証明書
入場ゲートで手荷物検査と写真付きの身分証明書の提示を求められます。
免許証など忘れずに持って行きましょう!
何も持ってなかった人が止められていましたが、無事に入れたのでしょうか。
3時間も待って入場できなかったらガッカリですよね。
移動手段
基地には一般車両用の駐車場はありません。
また近隣の駐車場も数が少なく、一般家庭が庭先を開放して駐車場にしているケースもありますが、車での来場は控えた方が良さそうです。
また、数年前から自転車での入場が出来なくなりました。
横田基地へは電車など公共機関を使うことをおススメします。
横田基地内の食べ物
ホットドッグ
私のイチオシはホットドッグ
2019年版、特大サイズのホットドックがこれ!
↓2022年はこの特大サイズのホットドックは見当たらなかったです。
が、今年はホットドックが高い!
フライドポテトとセットで700円が一番安かったようで、ポテト無しでホットドック単品で500円でした。
他のブースでは900円とか1000円という値段。
数年前は250円だったのに値上がりしましたね。。。
長さ30cmぐらいありそうなホットドックです。
単品で800円ですが、ホットドッグ2個分以上のボリュームです。
アメリカのホットドッグの美味しさは、ソーセージ!
日本のファストフード店で食べるホットドッグはほとんど腸詰めの粗びきソーセージだと思います。
が、アメリカンホットドッグのソーセージは皮なし、絹引き、塩分強め、微かにガーリックなどの香辛料の香り。
私、管理人は毎年朝一にホットドッグの買い出しに行きます!
テイクアウトして、家でゆっくり挽き立てのコーヒーと共に味わいます。
ホットドッグの種類も色々あり、ここ数年の傾向では、手荷物検査を終えたところから真っすぐ歩いて行った突き当りにあるブースのホットドッグがおススメです。
ソーセージの大きさのわりに、他のブースより安い、そして美味しい!
この特大ホットドックも入場ゲートから真っすぐ行ったところに並んでいるブースで販売されています。
テイクアウト用に包んでくれる、みたいなサービスは期待できませんので、ラップや大き目ナプキンなどをいつも持参していきます。
さらに奥に行くと、センターブースにもホットドック、メキシカンチリポテト、ビーフバーベキューサンドがあります。
こちらのソーセージも大きいです。
ハンバーガー
たいていどのブースでも、もくもくと煙があがった炭火でバンズとパテを焼いています。
バンズにパテを乗せただけという、そっけないほど殺風景なハンバーガーです。
チーズをオプションで乗せてくれるブースもありますが、パテの上に、お決まりのケチャップとマスタードをつけて頬張る。
何のデコレーションもありませんが、炭火で焼いた香ばしいパテと柔らかいバンズがいかにもアメリカン!で、個人的には好きです。
アップルパイとケーキ
手荷物検査を終えたところから真っすぐ進むと、左側に倉庫風の建物があります。
大音量で音楽が演奏されているのですぐに分かると思いますが、この中でアップルパイ(ホール)やチーズケーキ(カット済)を売っています。
二日目の遅い時間にはアップルパイは売り切れています。
2022年5月21日、初日の土曜日はアップルパイが買えました。
大き目サイズです。
8等分しても大きかったです。
パイの底がパリッとしていなくて柔らかかったのですが、焼けてない?と思ったのは私だけでしょうか。
リンゴのフィリングは甘酸っぱくて美味しかったです。
以前は白い箱入りのホールケーキが目玉商品で1000円でしたが、今年は高め。
チーズケーキ、チョコレートケーキなどありました。
今まで見たことなかったのが「バナナウォルナッツブレッド」。
帰宅してすぐに半分食べてしまいました。
ブレッドというよりパウンドケーキみたいで美味しかったです。
アメリカの食べ物って甘いのですが、これは甘さ控えめで、家族からも好評でした。
横田基地のグッズ
倉庫を通り過ぎたところに横田基地のオリジナル米軍グッズ売り場があります。
人気なのはUSアーミーのデザインのTシャツ。
20数種類の色とりどりのティーシャツが並んでいます。
好きなデザインのティーシャツの番号を指定して買います。
人気の黒などは早めに買わないと完売してしまいますので、先にグッズを買ってから、食べたり飲んだりすることをおススメします。
横田基地日米友好祭では英語?日本語OK?知っておくと便利な英語のフレーズ
食べたり飲んだりする時、気になるのが日本語が通じるのか?ですね。
日本人スタッフがいるブースもありますが、日本人不在のブースでは注文する時は英語のみです。
日本語メニューを用意しているブースがほとんどなのでメニューを指指して注文すれば問題ありません。
知っておくと便利な英語
普通に注文して、スムーズにお釣りを受け取ったら問題なしですね。
以前、私が遭遇した「お釣りが足りない」時の英語とかいざという時に知っておくと良い英語のフレーズです。
お釣りが間違っています。
I think you gave me the wrong change.
お釣りは英語で「change」と言いますね。
お釣りが足りないと言った意味で、こんな言い方も。
The change isn't enough.
持ち帰ります。
To go, please.
日本語ではテイクアウトと言いますが、持ち帰る時はTo goになります。
または、
Takeaway
少し丁寧にこんな言い方も。
Can I get this to go please?
ただ、食べ物系のブースではほとんど持ち帰り用にラッピングしてくれるところはありません。
上記のように持ち帰りたいと言っても、用意していませんと言われることが多いです。
そんな時は、ほとんどのブースで紙ナプキンを用意していますので、多めにもらって包んでしまいましょう!
周辺のグルメ
16号沿いには様々なレストランが立ち並んでいます。
基地の混雑に疲れて一息つきたい時など、いかがでしょうか?
カフェ・ドゥ・ジャルダン16号本店
お店の情報はこちら
東京都福生市福生 2403-14
営業時間:10:00~19:00
季節のフルーツを使った、インスタ映えするケーキが多数あります。
契約農家から取り寄せるイチゴ、ブルーベリーなど素材もこだわりがあります。
イートインスペースもあり、外観もとても可愛いお店です。
木を植えるレストラン オーロラ
福生横田基地前、16号線沿いにある「木を植えるレストラン オーロラ」。
石垣島の黒毛和牛100%の美味しさが凝縮されたプレミアムハンバーグを堪能できます。
親切な店員さんとメルヘンな雰囲気に癒される素敵なお店です🌳 pic.twitter.com/raIvMfQ6XL— 松倉てつや (@boys_life_tetsu) September 15, 2019
営業時間:
ランチ 11:30~15:00
ディナー 18:00~22:00
外観が緑にあふれていて、いかにも自然派レストランという感じです。
石垣牛のハンバーグやチキンのから揚げがおススメです。
何を食べても美味しい、と評判のレストランです。
Pizza&イタリアンレストラン NICOLA
お店の情報はこちら
東京都福生市福生2402
営業時間:11:00~23:00(L.O.22:00)
日本でピザを広めた創業者の二コラスさんのお店の本店ということで、歴史と伝統のあるお店です。
チーズが濃厚でMサイズでもボリュームがあります。
横田基地2022年日米友好祭のまとめ
毎年、大人気の日米友好祭。
一日の来場者数5万人とも言われています。
2022年は3年ぶりの開催だったので、これまで経験したことないような入場待ち3時間でした。
あまり待たずに入場しようと思ったら夕方など、比較的遅めの時間がいいかも知れませんね。
今年も車、自転車での入場はできませんので、電車の利用がおススメです。